今年は、広く国民の方々に、建築物の安全・安心の重要性とともに、建築士・建築士会の活動に対してもご理解をいただくために、以下のテーマ・内容で、年間を通してご覧いただけます。
老若男女の方々の身近なテーマで、内容も判りやすいものになっていますので、広くご視聴いただきますようお願いします。
また、FacebookなどSNSでも拡散いただけますと幸いです。
〇建築士の日事業(都道府県建築士会での開催一覧も掲載しております。)
↓↓↓
http://kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2025/2025-kenchiku.html
テーマ:いつもの暮らしにも 災害時にも 命と暮らしを守る
〇建築士の日事業(都道府県建築士会での開催一覧も掲載しております。)
↓↓↓
http://kenchikushikai.or.jp/torikumi/news/2025/2025-kenchiku.html
テーマ:いつもの暮らしにも 災害時にも 命と暮らしを守る
「一室改修」のすすめ
基調講演①:伊香賀 俊治氏「誰一人取り残さないために、せめてひと部
基調講演①:伊香賀 俊治氏「誰一人取り残さないために、せめてひと部
屋断熱改修で暖かく涼しく健康に」
基調講演②:今村 聡氏「医師から見た、健康省エネ住宅の重要性」
パネルディスカッション:一室改修のメリット、進めるに当たっての問
基調講演②:今村 聡氏「医師から見た、健康省エネ住宅の重要性」
パネルディスカッション:一室改修のメリット、進めるに当たっての問
題点等
パネリスト:伊香賀 俊治氏 + 今村 聡氏
パネリスト:伊香賀 俊治氏 + 今村 聡氏
+ 古谷 誠章(公社)日本建築士会連合会会長
配 信: 令和7年6月29日(日)10時から
配 信: 令和7年6月29日(日)10時から
(年間を通してご覧いただけます)
配信方法: YouTubeにて配信 (添付のチラシを参照してください)
〇 CPD単位 : 1単位
〇 CPD単位 : 1単位