宮崎県建築士会は宮崎県の建築士で作る団体で、建築を通してよりよい社会参加をめざしています。
専攻建築士・CPDとは

CPD制度・専攻建築士制度とは

「建築士会 CPD」と「専攻建築士制度」のオープン化について


日本建築士会連合会では、CPDと専攻建築士の2つの仕組みをより広く活用していただけるよう、会員以外のすべての建築士や建築技術者にも拡げる、オープン化に踏み切りました。宮崎県では平成21年度より会員以外にオープン化しています。


 参加者用ログイン / 参加者用ガイドライン


出席データの記録方法としては以下の3つで、出席記録を行うことになります

出席リストの提出:(主催者が作成)
講習会主催者から提出された「出席者リスト」により、CPD認定した団体(建築士会等)がサーバーに登録する。
当日、会場に用意された[手書き記入用名簿]に「CPD番号建築士番号」と「カナ氏名」を本人が記入する。 当日、会場にあるカードリーダーで、出席者のCPDカードを読み込む。

※ご注意※
 手書き記入の際に、間違った記入や建築士番号若しくはCPD番号(11桁)の記入漏れがあった場合、データ登録ができないことがあります。

【講習会主催者へ】

 オンライン講習の場合には、参加者から事前に提出された顔写真等により、当日、画面上で出席確認を行うなど、申込本人が確実に受講していることを確認してください。


CPD制度について
CPD手帳がなくなり「CPDカード」になりました。
--講習会場に行き、カードを提出する事によりデータ登録される仕組みになります--
委員会型プログラム、認定教材以外の自習学習型、実務は、登録の対象外です。 単位はすべて1時間(端数がある場合30分以上)1単位となります。年間12単位の履修を推奨します。 プログラムは原則、事前に(原則30日前までに)認定を受けなければなりません。 認定教材はネットで設問に解答し、正解であれば登録できるようになります。(会誌「建築士」の場合は、建築士会会員に限る。) 現在CPD手帳をお持ちの方は、新制度移行後もバーコードシールにより取得したCPD単位はそのまま有効となります。


前へ|1234次へ

メニュー
宮崎県建築士会
(一社)宮崎県建築士会について
 └ご挨拶
 └建築士会の綱領
 └定款
 └役員名簿
 └賛助会員
 └宮崎の建築
 └他の機関紹介
 └あの町、この町、宮崎の建築
一般の方へ
 └建築士会とは
 └建築士って何をする人?
 └関係機関情報一覧
 └会員になると
 └入会手続き
 └専攻建築士・CPDとは
 └建築士試験情報
 └耐震調査・診断のご相談
会員の方へ
 └会員諸手続き
 └各種保険制度
 └パンフレット等の配布
 └講習会情報
 └一級建築士免許登録手続き
 └二級建築士・木造建築士免許登録手続き
 └建築士試験情報
 └CPD制度・専攻建築士制度とは
 └各種委員会
 └行事カレンダー
各種ダウンロード一覧
支部からのお知らせ
書籍等の販売
既存住宅状況調査技術者一覧
宮崎県ヘリテージマネージャー登録者名簿
みやざき木造マイスター登録者名簿
換気アドバイス講習受講修了者名簿
一斉メール配信登録
関連リンク
窓口休業(予定)のお知らせ
アクセス・お問い合わせ

その他の情報
バナーリンク
△ページTOP
Copyright (C)2024 一般社団法人宮崎県建築士会